マンションのシステムキッチン一体型SIガスコンロがすぐ弱火になるので「得意料理がうまくできない・・・」と悩んでいたら「弱火調理」なるものがあると知りました。興味を持って調べていたのですが今朝たまたまサタデープラスレシピで関ジャニの丸山くんが解説していたのでレシピをメモメモ。これって弱火解決策、いや逆転ホームランになるかも・・・
目次
番組の先生は弱火調理を提案されている水島弘史先生
そうです。この方でした。
番組ではずっと「弱火調理」を
やってたみたい。
今朝サタデープラスをたまたま見ていて
本日は総集編、というかこれまでの「弱火調理レシピ」の
人気5位とお正月料理アレンジレシピを特集していました。
![]() |
![]() |
料理好きなのに
キッチン一体型SIコンロでいきなり弱火になるので
とても悩んでおりました。
電磁波を気にしてガスコンロを選んだので
電子レンジはないし。
楽しい料理にこだわって対面キッチンのあるこだわりの物件
選びをしたのに。
このでっかい中華フードがある意味はいったいなんやねん・・・
うつうつイライラして業者さんを呼び
調べてもらってもセンサーに異常なし。
うーむ。
これ以上
管理会社にかみついて印象がよくないのもあれだし。。。
紅白歌合戦を観ながら
ひとりしみしみと
解決策を考えはじめ、
電磁波は気になるが
火力が自由に調節できる電磁調理器を買うか
![]() |
オーブントースターで
カレーや炊飯や焼き魚ができるという魔法のような
噂の「トースターパン」を買うか
![]() |
短時間でカレーでも煮物でもなんでも
おいしく完成させるぞ、という
いま大人気の
電気圧力鍋を買うか
![]() |
マジで検討をはじめておりました。
しかし。
「弱火調理」なら
なんとかなるかも。
ようやくSIコンロの
解決策が見えてきた気がします。。。
【弱火調理レシピ人気ランキング】
5位■弱火調理でもぱらぱらのおいしい「レタスチャーハン」
弱火でもパラパラチャーハンができます。
できるんですね!
やったぜ!
ポイントはごはんを洗って
ねばりをとることだとか。
1
冷えたフライパンに卵を流しいれる
2
弱火
3
水で洗ったごはんを入れて炒める
4
火が通ってきたら
フライパンの真ん中をあけてサラダ油を入れ
ハムとレタスを加える
5
ごはんがパラパラになったら
できあがり。オール弱火。
レタスしゃきしゃき。だそうです。
【弱火調理レシピ人気ランキング】
4位■弱火調理でだし抜き「だし巻き卵」
だし抜きの「だし巻き卵」。
だし汁の代わりに
水を加えると卵の味が強くなります。
とのこと。
実際作ってみましたが、
なるほど。
卵の味がしっかりしている「卵焼き」ですね。
焦げめがまったくつかないので
卵焼き器で
ふだん中火で作っている
「だし巻き卵」の香ばしさはありませんが
このだし巻きは料理が苦手な女子でも
卵焼き器を持ってなくても
誰でも
絶対成功するやつですよー。
見た目は
買った幕の内弁当に入っている
卵焼き、という、
なめらかな美しい仕上がりでした。
だしを入れない分、味がやや薄かったです。
冷凍してあった食パンを
アルミホイルのまま
トースターで焼いて解凍して
京都で人気の「厚焼き卵サンド」っぽくして
食べました。おいしい。
予想より大好評でした。
次回は醤油や砂糖・塩をもっとしっかり入れてみます。
「弱火調理」なので
焦げないからOKですもんね。
1
卵に砂糖、しょうゆ、塩、水を加えて混ぜる
2
冷えたフライパンに油をひき卵を少しいれる
3
弱火
4
固まってきたらまた少し卵液を入れくるくると巻く
を繰り返す
5
巻簾またはアルミホイルで形を整えて
均等に切ればできあがり
【弱火調理レシピ人気ランキング】
3位■弱火調理で本格的ムニエル
バターで揚げ焼き風。
スタジオでは意外に
さっぱりしていると人気。
1
冷えたフライパンに多めのバターを入れる(すごく多いです)
2
弱火
3
バターがとけたら小麦粉をはたいた薄切り魚を入れる
4
とけたバターをすくってかけながら両面をじっくり焼く揚げ焼きな感じですね。
5
添える野菜もバターで弱火で焼いてできあがり
【弱火調理レシピ人気ランキング】
2位■弱火調理で煮崩れなし「肉じゃが」
はじめのひと手間で
灰汁なし、臭みなし、煮崩れなし。
1
豚肉、たまねぎ、じゃがいもを冷えたフライパンにいれ
たっぷり水を入れる
2
弱火
3
50度くらいに少し温めたら湯を捨てて具材を湯で洗う
4
鍋に移し
おとしぶたをして
中火で煮てできあがり
【弱火調理レシピ人気ランキング】
1位■弱火調理でジューシー「とんかつ」
出典:Amazom 四国日清食品 手切りヒレカツ30 冷凍
じっくり揚げて中まで火を通すと
ジューシーでやわらかいそうです
1
冷えたフライパンに1センチ程度サラダ油をいれる
2
薄く小麦粉をはたき、卵、パン粉をつけた豚肉を入れ
肉が浸る程度に上から油をかける
3
弱火
4
5分程度じっくり肉に火を通したら一度取り出す
5
強火にして肉を戻し60秒。パン粉にカリッと色をつければ出来上がり
【弱火調理レシピ人気ランキング】
番外■弱火調理フライパンで「ふっくらもち」
ふくらみすぎず。焦げず。
網よりきれいに焼けます
1
冷えたフライパンにもちをおく
2
弱火
3
5分程度でやわらかくなったらできあがり
そして2021年現在は低温調理器が人気
この記事を書いたのは3年前で、
ワタクシすっかり弱火調理に慣れました。
ご飯も炊くし、
和菓子だって作れます。
しかし、
現在は「弱火調理」より
「低温調理」が人気。
絶妙な焼き加減で
お肉も魚もできあがる。
時代は進化しましたね。
まとめ
強火料理好きなのに
SIコンロの火力がすぐ弱くなるのが
年末からの
悩みだったのですが
たまたま知った「弱火調理」なら
よりおいしくできるかも、と期待がふくらんでおります。
サタデープラスで「弱火調理レシピ」ベスト5を発表していて
たまたま見たのですがたいへん料理の参考になりました。
とはいえ弱火なので時間がかかります。
辛抱するのもおいしさの秘訣なんすね。